活動報告

災害 お見舞い 天野産業㈱代表取締役 天野 和彦

この度の西日本を中心とした豪雨被害により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。当社としても、社員一丸となって迅速な災害

浚渫工事現場見学会をおこないました

平成30年6月19日 笠岡工業高校 環境土木科2年生の方を対象に浚渫現場の見学会を開催いたしました。なかなか目にすることのない浚渫船や工事内容を熱心に見学・聴講いただきました。関係の皆様には、大変お世話様になりました。有難うございました。

浚渫工事現場見学会を開催しました

平成30年6月13日 県立高松農業高校 農業土木科2年生の皆さんに、浚渫現場の座学・現場見学を体験いただきました。担当者の説明に熱心に耳を傾けていただきました。関係者の皆様方には、大変お世話様になりました。有難うございました。

アマモ場再生へ種採集

平成30年6月12日 今年も、アマモ場の再生に向けた活動に参加させていただきました。魚介類の産卵・成育場所となるアマモの再生は、豊かな海を取り戻すためには不可欠です。参加関係者の皆様、大変ご苦労様でした。

守ろう自然育てよう豊かな海・笠岡諸島へ稚魚放流活動を行いました

今年で第7回目となります稚魚の放流活動を、周囲10㎞で笠岡諸島2番目に大きい白石島で行いました。あいにくの雨模様でしたが、地元小学校・中学校の生徒の皆さんが、元気よく稚魚の放流を行ってくれました。ご協力いただきました関係者様には、心より感謝御礼申し上げます。ありがとうございました。

ドローンの授業を見学しました

平成30年5月25日、地元笠岡工業高校で先進的なドローンの地形測量の様子を見学しました。ドローンについては、計測機器の搭載によりインフラの維持、農業への利用、災害時の状況把握、放射能区域での測定、警備監視、運送など、様々な用途に利用が広がっています。測量もレーダー搭載型ドローンにより瞬時に測量し、3

カブトガニ保護区域啓発活動に参加しました

平成30年4月28日、カブトガニ保護啓発活動か行われ、弊社より36名が参加しました。本来、潮干狩りをしないように呼びかけることが主な活動でしたが、今年は潮干狩りをする人は無く、活動の成果が現れてきているように感じます。多くの方々が参加されました。皆様ご苦労様でした。

ウエイトリフティングの大会に参加しました

平成30年4月22日 倉敷のウエイトリフティング場でウエイトリフティングの大会が開催されました。弊社より男女各1名計2名が参加いたしました。社会人として、日々の業務をこなしながらの参加です。熱気あふれる会場で、ルールを教えてもらってしばらく観戦いたしました。岡山県ウエイトリフティク゛協会の牧野先生

TOP